thomann S-75mk2・S-100mk2・S-150mk2を安定化します。
thomannアンプは、入力が無い待機時に電源が入りません。 |
|
---|---|
安全回路? | 突然の大入力に備えて? |
節電機能? | 無音時に無駄な電力消費を抑えるため?(CO2削減の取り組み) |
弊 害 | ・曲の頭が飛びます・入力が暫くないと切れます ・入力が小さいと反応しません ・中途半端な入力だとカチカチチャタリングします |
最新バージョン | メーカーもさすがにまずいと思ったか?裏面に「ERP」スイッチが追加されました(スイッチをOFFでご使用ください) |
昇圧トランス の必要性 |
私自身S-75MK2を4台使っており、試験用トランスも持っておりますが使っておりません。不要と判断 どうしても定格出力に拘る場合は、しっかりとした昇圧トランスを導入してください。 (セット販売の場合鵜呑みにせず確認してください。ACアダプターの様な小型の物を使うと大入力時において電圧降下を起こします) |
改 善 点 | 日本国内コンセント電圧(AC100V)において昇圧トランスを用いる必要なく 国産アンプ並みの手軽さと安定性を提供します。 ★AC100Vで使用可能 (200Vで使用する場合はタップスイッチを230Vへ切り換え) コンセントAC95V~125Vで動作確認済み ★電源ONと同時に安全回路が働き、数秒でプロテクト解除し、その後切れたりしません ★不快なリレーチャタリングが起こりません ★曲の頭が飛びません ★おまけ・・・thomannアンプは中国生産です。点検及び基板クリーニングを行い、ハンダ不良個所は修正を行います。 多くのthomann内部を点検しました結果、中国品質であることが判明しました。そこで内部に散乱するリード線切りくずや不要フラックス痕ハンダ不良個所の修正をサービスで点検修正致します。 これにより故障率が日本製に近い所まで下がります。(Panasoncの基板製造ラインの工程管理者として従事した経験あります) 内部結線の接触不良を徹底調整します、これによりワンランク上の音質に生まれ変わります。 製造上の誤差、左右のアンバランスが改善します。これらはオーディオを趣味とする者だからこそ拘れる作業です。 |
不 具 合 例 | |
S-75mk2 | トライダルトランスの異音(内部ラッピングのビビり音)どうしても直したい場合は手がなくもありません、相談ください。 けっこうな頻度で見られます。中には相当な大きな音を出す個体も。 |
S-100mk2 | 売れてない? |
S-150mk2 | 片CH音が出ない・音が歪む・出たりでなかったり等 出力リレーの品質が悪く不良が多くあります。改造依頼された中で30%の確立で怪しいです、気づかないまま使っている場合も見受けられます。 強い衝撃を受けると内部が変形するようです。製造時に部品を落としたモノはアウトでしょうけれど使われているのでしょうか。 |
対応 S-150mk2の場合、改造時の点検で見つけられます。軽傷の場合は無料で即修正しておりますが、大きく歪んでいるものは交換が必要となります。部品代込3000円程度の予定です。 S-150mk2ご使用の場合、点検を兼ねて日本製部品に交換された方が永くダンピングファクターが不安定にならないで安心してお使い頂けると思います。 |
|
共 通 | パワートランジスターのハンダ不良?(長期的に見た場合ハンダ割れの原因になる部分の修正) |
内部リード線の切りかす散乱(個体差あり) | |
基板のフラックス汚れによりハンダ不良判定ができないもの | |
筐体ビスの捻じ切り(けっこう多いです、このあたりは中国性なのでしょうか)緩み止め剤塗布 | |
無音時ノイズ(ハム音)全台で発生。気にしないで済む方は気にしないこと。 私は価格が安いのでマルチアンプ用に4台導入しましたが、能率の高いALTEC(117db)ではどうにもこうにも我慢ならないノイズでした。 これは購入時想定外であり、市販の製品にあってはならないものです。PAとはこういうモノなのでしょうか。 これではヘッドホンジャックは搭載できないはずです。 対策としてボリウム基板から低周波ノイズが乗っているためその部分の除去はできます。ただしハム音は消えてもホワイトノイズ的なものは残ります。実用上はこれで良いとは思いますが・・・ 多忙のためなかなか動作環境で色々試すことができておらず完璧にとはいきません。 |
注意
この改造等によりメーカー保証が受けられなくなります。
しかし、故障したとして、入手困難なthomannをドイツへ送り修理することが現実的とは思えません。
何ケ月待たされるか分かったものでありません。国内で修理できるようになれば別でしょうけど・・・
海外メーカー補償って販売する側買う側の気休めにしかなりません。
改造費用 | ||||
---|---|---|---|---|
改造・修理メニュー | 料金表 | |||
節電機能の解除 電源投入⇒プロテクト解除 |
基本作業 5000円 |
- | - | - |
ノイズ(ハム音)対策 | オプション 2500円 |
基本作業 5000円 |
オプション 2500円 |
オプション 2500円 |
トロイダルトランス唸り修正 S-75mk2のみ |
オプション 3000円 |
オプション 3000円 |
基本作業 5000円 |
オプション 3000円 |
出力リレー交換 S-150mk2のみ |
オプション 3000円 |
オプション 3000円 |
オプション 3000円 |
基本作業 5000円 |
アンプ基板点検修正 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
本HPより依頼の手順 | |||
---|---|---|---|
1 | 依頼主様 | メール | 〒住所・氏名・連絡先TEL 作業内容の連絡 |
2 | 黒川 | 送り先・振込先連絡 | 香川県丸亀市・振込口座のお知らせ |
3 | 依頼主様 | 梱包し元払発送 | 複数ある場合は箱を1つに纏めると送料が安く済みます。 箱の破損で中身が壊れないように注意してください。 |
4 | 黒川 | 動作確認・改造開始 | 返送料(はこBOON)含めて料金をお知らせ 北海道沖縄の方は別途送料の安い方法ご提案 |
5 | 依頼主様 | 代金支払い | ジャパンネット銀行・楽天銀行・三菱東京UFJ銀行 ゆうちょ銀行 |
6 | 黒川 | 梱包し元払発送 | 基本一個口で梱包発送します。 |
納 期 | 到着後一週間以内(平均3日程度) | ||
ご注文 HPthomann.dekiya.com BBS質問や改造後の感想など(不適切な書込みは削除させていただきます) |
|||
オークションより落札された場合 | |||
できましたらHPより依頼下さい、落札してしまった場合もメール連絡が可能でしたらメールでやり取りをお願いします。こちらのHKS@dekiya.com携帯メール対応です。 オークションで落札された場合は、ヤフーからの落札通知メール内に、出品者からのメッセージがあります。送り先、振込先など必要な情報が含まれております。取引連絡と合わせて確認ください。 |
|||
取引連絡を利用した場合も、上記表の流れでお願いします。 |
梱包に関して thomannアンプの元箱は、小さく作られており、発泡スチロールのパッキン材の強度と余裕が少ないために輸送事故がけっこう起こっております。 具体的には前面パネルの両端筐体取り付け部が曲がる事故、ひどい場合はボリウムが割れたり曲がったりします。 その事を踏まえた梱包を強く推奨致します。 |
---|
輸送中の事故 輸送中の破損は、宅配会社の補償により行います事をご了承下さい。 商品到着後の支払とさせて頂く理由が、宅配事故にあります。 未然に防ぐには、お客様の梱包による予防が効果的であります。 前面パネルの両側の出た部分が一番弱い所です。角から落とされたらアウトです。 |
外箱とこの耳の部分が近い(発泡スチロールが薄い)ために弱いです
下のアンプも微妙に曲がってます。元箱を過信してはいけません。
返送発送
配送先 | 県内 | 北海道 | 北東北 | 南東北 | 関東 | 信越 | 中部 | 北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
県内 | 北海道 | 青森県 岩手県 秋田県 |
宮城県 山形県 福島県 |
東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 |
新潟県 長野県 |
愛知県 岐阜県 静岡県 三重県 |
富山県 石川県 福井県 |
大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
徳島県 愛媛県 高知県 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄県 | |
2kg以下 | 494円 | 1,214円 | 906円 | 906円 | 803円 | 803円 | 701円 | 701円 | 597円 | 597円 | 597円 | 701円 | 1,112円 |
5kg以下 | 701円 | 1,421円 | 1,112円 | 1,112円 | 1,008円 | 1,008円 | 906円 | 906円 | 803円 | 803円 | 803円 | 906円 | 1,317円 |
10kg以下 S-75mk2 |
906円 | 1,626円 | 1,317円 | 1,317円 | 1,214円 | 1,214円 | 1,112円 | 1,112円 | 1,008円 | 1,008円 | 1,008円 | 1,112円 | 1,523円 |
15kg以下 S-150mk2 |
1,112円 | 1,831円 | 1,523円 | 1,523円 | 1,421円 | 1,421円 | 1,317円 | 1,317円 | 1,214円 | 1,214円 | 1,214円 | 1,317円 | 1,728円 |
20kg以下 | 1,317円 | 2,037円 | 1,728円 | 1,728円 | 1,626円 | 1,626円 | 1,523円 | 1,523円 | 1,421円 | 1,421円 | 1,421円 | 1,523円 | 1,935円 |
25kg以下 | 1,523円 | 2,243円 | 1,935円 | 1,935円 | 1,831円 | 1,831円 | 1,728円 | 1,728円 | 1,626円 | 1,626円 | 1,626円 | 1,728円 | 2,140円 |
定格出力について
本改造により国内の電源で使用可能となりますが、アンプのカタログに記載された定格出力を保障するものではありません。
アンプの最大出力は、内部にありますトロイダルトランスから出力される二次電圧に依存します。入力電圧が、AC100Vとなった場合、定格の115VよりS-75mk2で数W低下します。
定格出力に強い拘りをお持ちの方は、昇圧トランスの導入をおすすめ致します。
thomann S-75mk2について
本アンプは、安く小さく熱くならず電気も必要最小限しか消費しないが、ストレートで鳴りっぷりの良いアンプだと思います。作りも価格を考えれば必要十分な作りだと思います。
アンプの出力についても45Wもあれば一般家庭では過ぎたる出力だと思います。
私はこのアンプを4台注文し輸送事故により1台は断念しましたが、現在3台所有しマルチアンプで使っております。このアンプの辛い所は十分に理解した上で昇圧トランスも導入したが実用ならず、改造に踏み切りました。私自身改造で改善できる見込みがあっての購入でしたが、お困りのオーナーさんが大勢居ることだと想像できましたし、転売が目立っているようにも思いました。
そこで、昇圧トランスまで使わなくても安定した使いやすいモノに改造できる事が確認されたので、希望者にご紹介する事となりました。
改造による音質への影響は皆無です